株式会社 タイヤ屋 新品タイヤ・ホイール・中古タイヤ・ホイール専門店
HOME お見積・購入方法 新品タイヤ販売 新品ホイール販売 中古タイヤ販売 会社案内 お問い合わせ
HOME > タイヤの寿命
取扱いタイヤメーカー
ブリヂストンタイヤ
ヨコハマタイヤ
トーヨータイヤ
ダンロップ
ファルケン
ピレリ
コンチネンタル
ナンカン
ハンコック
ネクセン
ミシュラン
BFグットリッチ
マキシス
ニットー
インターステート
取扱いホイールメーカー
レイズ RAYS
札幌共豊
ワーク WORK
阿部商会
ウエッズ
取扱いタイヤ&ホイールメーカー
ミッキートンプソン mickeythompson
ディックシーペック dickcepek
プロコンプ procomp
タイヤの基礎知識
タイヤサイズの見方
タイヤ交換の目安
タイヤの寿命
タイヤの空気圧
タイヤ屋・スタッフブログ


タイヤの寿命

タイヤの寿命はどのくらい?

タイヤの寿命は、走行距離や運転状態により変わってきますので一律には言えませんが、スリップサインを目安にすれば寿命をはかることができます。新品のタイヤは、一般的に7~9ミリ程度の溝の深さがありますが、擦り減って1.6ミリになるとスリップサインと呼ばれる目印がタイヤに現れます。それを寿命の目安にしタイヤ交換をしましょう。



タイヤをローテーションして、タイヤ寿命アップ!!


タイヤは同じ位置に装着したまま長期間走行すると、クセのある摩耗(偏摩耗)を起こしやすくなります。その偏った摩耗は振動や騒音の原因になるため、タイヤの寿命を延ばすためにも、5000km走行ごとを目安に、定期的なタイヤの位置交換(ローテーション)をするのがおすすめです。
摩耗のクセを均一化するとタイヤの寿命をアップすることができます。


◆ 具体的な位置交換方法(例)
タイヤの摩耗状態を点検し、偏摩耗の兆候があれば位置交換を実施しましょう。


一般タイヤ
方向性パターン
FF車
FR車及び4WD車
駆動方式を問わず



◆ 一般的なローテーション(位置交換)のポイント
・摩耗初期のローテーションは、偏摩耗防止に効果があります。
・タイヤローテーションは、5,000km走行時が目安となります。
・前輪タイヤと後輪タイヤを交換するのが基本です。
・FF車はFR車よりも早めにローテーションを実施しましょう。
・同一サイズのスペアタイヤがある場合は、スペアタイヤも含めて位置交換しましょう。



タイヤの寿命を延ばすために
◆ タイヤの空気圧は適正値を保つようにする
タイヤの空気圧は、タイヤになんの異常が無くても自然に減っていきます。まれに、6ヶ月で20パーセント近く減ることもあります。空気圧の異常は本来の性能を発揮できないばかりか、変形たわみが大きくなり磨耗も早くなります。

◆ 急発進・急加速・急ブレーキを避ける
アクセルを踏み込むような運転を少なくすることが燃費向上に効果的です。燃費のよい走りは、タイヤを長持ちさせることにもなり、適正スピードで走行することで偏摩耗も少なくタイヤが長持ちします。


タイヤの寿命を延ばすために、タイヤにキズ・損傷・異常摩耗などがないか

お見積フォーム
トップページお見積・購入方法新品タイヤ販売新品ホイール販売中古タイヤ・ホイール会社案内お問い合わせ通販法に基づく表記サイトマップ