株式会社 タイヤ屋 新品タイヤ・ホイール・中古タイヤ・ホイール専門店
HOME お見積・購入方法 新品タイヤ販売 新品ホイール販売 中古タイヤ販売 会社案内 お問い合わせ
HOME > タイヤの空気圧
取扱いタイヤメーカー
ブリヂストンタイヤ
ヨコハマタイヤ
トーヨータイヤ
ダンロップ
ファルケン
ピレリ
コンチネンタル
ナンカン
ハンコック
ネクセン
ミシュラン
BFグットリッチ
マキシス
ニットー
インターステート
取扱いホイールメーカー
レイズ RAYS
札幌共豊
ワーク WORK
阿部商会
ウエッズ
取扱いタイヤ&ホイールメーカー
ミッキートンプソン mickeythompson
ディックシーペック dickcepek
プロコンプ procomp
タイヤの基礎知識
タイヤサイズの見方
タイヤ交換の目安
タイヤの寿命
タイヤの空気圧
タイヤ屋・スタッフブログ


タイヤの空気圧

タイヤの空気圧は、適正値を保つことが重要です

タイヤの空気圧は、車種やタイヤによって適正値が変わります。
その適正値を維持することで、タイヤが持つ性能を最大限に活かすことが出来ます。自動車の性能も、タイヤの空気圧が適正値であることが前提で算出・計測されています。

空気圧は少なくても、多すぎても、タイヤには悪影響を及ぼしてしまいます。また、一度適正値にしたとしても徐々に空気圧は低下しますので、最低でも月に一度は点検をして適正値を保つよう心がけましょう。

忘れがちですが、緊急用のスペアタイヤも、いざという時にきちんと使えるようにしておかなければなりません。



車のタイヤ空気圧(指定空気圧)を確認しましょう

タイヤ空気圧の調べ方タイヤの種類やサイズが同じでも、クルマによって空気圧は異なります。
空気圧の適正値は、運転席側のドアを開けて、図中の丸印の位置を確認しましょう。
車種ごとに設定された、自動車メーカー指定のタイヤサイズと空気圧が表記されています。
※車種によって表示位置が異なりますので、ご使用のお車でご確認ください。



タイヤの空気圧異常は、さまざまなタイヤトラブルの原因になります!!
タイヤ空気圧過多の場合 タイヤの空気圧が多いと・・・

・センター部の偏摩耗(センター摩耗)を発生しやすくタイヤが長持ちしない。
・小さな段差でも跳ねる感じになるような、乗り心地に影響します。
・キズを受けやすくなり、コード切れやバーストに至る場合がある。


タイヤ空気圧不足の場合 タイヤ空気が圧不足すると・・・

・両ショルダー部の偏摩耗(片減り)を発生しやすくタイヤが長持ちしない。
・発熱による損傷(ヒートセパレーション)が起こりやすい。
・ハイドロプレーニングが起こりやすくなる。
・タイヤのたわみが増えて、燃費が悪くなってしまいます。
・操縦安定性を損なう。


タイヤ性能向上のために、窒素ガス充填が有効です!!


空気中に含まれる約78%の窒素は酸素に比べて、ゴム分子の隙間を通り抜けにくいという性質があります。
その性質を活かして、窒素のみをタイヤに充填することによって、自然な空気圧の低下をしにくくするということが可能になります。乗用車用タイヤ以外にも、安全性を追求する航空機用タイヤや走行性を重視するレース用タイヤにも窒素ガスが充填されています。


◆ 窒素ガスのメリット
・窒素は、酸素よりゴムを通りにくいので、空気圧が低下しにくい。
・水分を含まないので、温度が上昇しても、空気圧の変化が少ない。
・酸素や水分を含まない不活性ガスのため、タイヤとホイールが傷みにくい。

◆ さらに、空気圧が低下しにくく適正な空気圧が長持ちするため
・摩耗・偏摩耗が減少 ・燃費の低下を抑制 ・空気圧力不足によるタイヤ損傷の発生を低減
などのメリットにも繋がっていきます。

タイヤの空気圧は最低でも月に一度は点検を行い、指定空気圧を下回らないように管理しましょう。

お見積フォーム
トップページお見積・購入方法新品タイヤ販売新品ホイール販売中古タイヤ・ホイール会社案内お問い合わせ通販法に基づく表記サイトマップ